白根徳洲会病院

メニュー

診療科・部門案内

診療科・部門案内

脳神経内科

診察内容

脳神経内科では、脳梗塞などの脳血管障害、パーキンソン病や脊髄小脳変性症などの神経変性疾患、脳炎や髄膜炎などの炎症性疾患、ギランバレー症候群などの末梢神経疾患、多発性硬化症など脱髄性疾患の診断、治療を行なっています。

一般には、まだなじみの薄い疾患もあると思われます。気になる症状がある方は、受診してみてください。

一般に脳神経内科医と聞くと、診療内科や精神科と同じ領域の医者と想像される方も多いかと思いますが、残念ながら「心の病」を診療する科ではありません。

脳神経内科は内科の一分野で、「体を支配する神経」が障害されて起こる疾患を診ます。

主な取り扱い疾患

手足が急に動かなくなれば
脳梗塞などの脳血管障害、多発性硬化症などの脱髄性疾患、ギランバレー症候群などの末梢神経疾患
手足が徐々に動かなくなれば
ALSなどの運動神経疾患、重症筋無力症などの神経筋接合部疾患、多発性筋炎などの筋疾患
いきなり振えて意識を失えば
てんかんなど
徐々に振えが強くなるようなら
パーキンソン病や脊髄小脳変性症などの神経変性疾患
頭痛、発熱が続くようなら
脳炎や髄膜炎などの炎症性疾患

医師紹介


  • 内科部長
  • 飯田 晴康(イイダ ハルヤス)
役職 内科部長
資格・専門医 総合内科 専門医
神経内科 専門医
医学博士
日本神経学会 指導医
出身大学 山梨医科大学卒

外来担当表

閉じる